19世紀末から中国共産党の土地改革時期までの満洲社会像と…」 ⇒菅野智博 『満洲の農村社会 流動する労働力と農家経営』 慶應義塾大学出版会… −
日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883098202792235013
January 25, 2025 at 07:24PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi:
目次あり。「明治期に「東京三大貧民窟」として知られた四谷区鮫河橋を対象に、都市下層の生活を存立させていた社会構造を都市社会学的に解明する。」
⇒武田尚子 『鮫河橋の社会史 近代東京と都市下層』 日本評論社 https://t.co/GgRqjj… − 日本近代史関連情報
(@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883098541830373378
January 25, 2025 at 07:24PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi: 「◆世界を深く知るための新しい法制史の創造 ―
第6号特集「伝統法と近代法の混交と融合―制度変化の連続面と不連続面」…」
⇒山内進,岩谷十郎責任編集/松尾弘,中村真咲,深沢瞳,田久実,大中真,大和友紀弘 『法と文化の制度史 第6号』 信山社出… − 日本近代史関連情報
(@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883098882193956999
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi: 『科学史研究』2025年1月号 No.312 日本科学史学会 コスモピア
https://t.co/KppglNjemh 目次あり。 ○大正期の奈良女子高等師範学校における理科系修学旅行……中原理沙
○伊東俊太郎先生の学問的遺産……三浦伸夫、高… − 日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883098949361524848
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi: 『史学雑誌』133編12号 (2025年1月) https://t.co/eK3ZJ82e7D 目次あり。
○近世用水組合における中間層の家格意識とその変容―越前国十郷用水の井奉行を事例に―― 黒滝香奈 ○帝国日本の形成と軍事医療統計の国際化… −
日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883098978646114475
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi:
目次あり。「共産党の弾圧のみならず、日本が戦争へと突き進むなかで取締対象を異常なほど拡張していった治安維持法。朝鮮・台湾・「満洲国」でより苛烈に運用され、…」
⇒荻野富士夫,歴史教育者協議会編 『治安維持法一〇〇年 「新しい戦中」にしないために… − 日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883099075811397674
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi: 目次あり。「「知と文化の集積地」はいかにして作られてきたか?
江戸時代の「書店」の誕生から、明治以降の東京古書界の変遷まで、本の街の歴史を詳細にたどる。」 ⇒鹿島茂 『古本屋の誕生 東京古書店史』 草思社
https://t.co/cw5DxG… − 日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883099132572954752
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi:
目次あり。「あらゆる時代に人々の瑞々しい生活がそこにはあった。これからの広島を語ろうとすれば「今」(現代)とともに「遠くて近い過去」(近代)に対する深い理解が不可欠である。…」
⇒竹本知行編 『軍都広島の形成 遠くて近い原爆以前の広島』 錦正社… − 日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883099222750507204
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @nekonoizumi:
目次あり。「今日、ピアノは音楽ホールや学校に限らず、ホテルのロビーやカフェなどにも置かれ、最もポピュラーな楽器として親しまれている。明治以降、どのようにしてピアノは広まり、…」
⇒齊藤紀子 『書店・私鉄・住宅から読み解く近代日本のピアノの普及』… − 日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883099256254558363
January 25, 2025 at 07:29PM
via Twitter
------------------------------
RT @museumnews_jp: 出征兵士が奉納した「戦争絵馬」お焚き上げで燃やす「貴重な資料失われた」軍事評論家ら抗議
神社は反論「供養が本来のかたち」滋賀 https://t.co/5iSdINqMYh
…約80年前の戦時中に奉納された「絵馬」を先月「お焚き上げ」神事と… − 日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883104748947272094
January 25, 2025 at 07:54PM
via Twitter
------------------------------
RT @history_scm: #静岡市歴史博物館 で2025/1/25(土)から開催される企画展「しずおか別荘ものがたり」のページを更新しました!
明治より多くの政治家たちをひきつけた興津・横砂の歴史について、#井上馨、#西園寺公望 に関わる資料からひもときます。関連イベン… −
日本近代史関連情報 (@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883105148203143625
January 25, 2025 at 07:59PM
via Twitter
------------------------------
RT @museumnews_jp: 明治期の県の行政文書を紹介 くまもと文学・歴史館で「熊本県公文類纂展」
https://t.co/mLeWWd6Xnf
熊本県立図書館などに所蔵されている明治期を中心とした県の行政文書85点を紹介する「くまもとを拓[ひら]く−熊本県公文類纂… − 日本近代史関連情報
(@meiji1868)
https://twitter.com/meiji1868/status/1883105433826845075
January 25, 2025 at 07:59PM
via Twitter